「ゆめちから」栽培研究プログラムトップ > 課題研究校紹介

東北学院中学校・高等学校 小麦信者界隈

東北学院中学校・高等学校
所在地:宮城県仙台市

学校HP(外部サイト)

  • 3名

東北学院中学校・高等学校の科学部生物班の女子中学一年生3人で構成されており、全員が植物や生物、食べ物が好きです。生産者不足など、社会課題の解決に貢献したいと考え、個々の個性を活かしながらチームワークを発揮して活動していきたいと思います。自分たちの大好きな日本の美味しいパンを世界中に広め、日本の食文化の素晴らしさを伝えることを目指しています。

レポートブログ

広島学院中学校・高等学校 with ノートルダム清心中学校・高等学校広島学院生物部&ノートルダム清心生物部
(共同研究チーム)

広島学院中学校・高等学校
所在地:広島県広島市

学校HP(外部サイト)

  • 10名

広島学院(男子校ミッションスクール)とノートルダム清心(女子校ミッションスクール)の生物部が、合同チームとして力を合わせて頑張ります。学校の近くには、モリアオガエルの繁殖池やプラナリアの取れる小川もあります。イモリやヘビやトンボ類やキノコも豊富です。日々の活動の詳細は、広島学院生物部のHPやノートルダム清心中学校のHPをご覧ください。

レポートブログ

早稲田佐賀中学校・高等学校 早稲田佐賀中学・高等学校SDGs

早稲田佐賀中学校・高等学校
所在地:佐賀県唐津市

学校HP(外部サイト)

  • 57名

早稲田佐賀中学・高等学校の生徒の中で、SDGsに興味がある生徒たちを集めました!

レポートブログ

精道学園 精道三川台中学高等学校 精道三川台総合科学部

精道学園 精道三川台中学高等学校
所在地:長崎県長崎市

学校HP(外部サイト)

  • 20名

STEAM教育による創造型探究を実践しています。「ロボコン」「プログラミング」「ジオラマ(鉄道模型)」「果樹園芸」などに分かれて、コンテストや大会の出場などそれぞれの目標の向けて協力しながら取り組んでいます。

レポートブログ

徳島県立富岡東中学校・高等学校 富岡東高等学校生物部

徳島県立富岡東中学校・高等学校
所在地:徳島県阿南市

学校HP(外部サイト)

  • 13名

私たちは富岡東高校生物部です。1年生9名、2年生4名の計13名で活動しています。今年は飼育していたアフリカツメガエルが亡くなり、新たな仲間としてウーパールーパーを迎えました。皆と協力してお世話しながら、日々癒やされています。コムギ栽培も、皆と協力して試行錯誤しながらがんばりたいです!

レポートブログ

大分県立大分舞鶴高等学校 まいづる穂の環(ほのわ)

大分県立大分舞鶴高等学校
所在地:大分県大分市

学校HP(外部サイト)

  • 20名

大分舞鶴高校の科学部生物班・化学班、家庭部の3つの部活動がコラボしたチームです。チーム名は、学校名「舞鶴」と小麦の「穂」、3つの部活動がつながる「環」を合わせています。それぞれの持ち味を生かして、環となって活動しながら、食について考えていきたいと思います。

レポートブログ

過去の参加校はこちら